120分ほどかけてCOGCOGUコースで走り納め。
今年一年を振り返ってみると…
・3月の200kmブルベではヤビツ峠に雪が積もっていたり
・4月の400kmブルベで眠さと戦ってみたり
・9月の600kmブルベでは酷暑のあまり死にそうになったり
・10月のパッケージ作成の最中に睡眠時間3時間でツル千葉に出てみたり
等々色々ありましたが事故も怪我も無く、自転車を楽しめた良い一年だったと思います。2010年はロングライド系イベント主体でしたが2011年はヒルクライムやマスド・レースにもチャレンジしてみたいです。目標イベント決めないとな~
Duration: 02:00:00
Distance: 45km
Work: 1035kJ
IF: 0.858
TSS: 150
2010年12月30日木曜日
2010年12月25日土曜日
大垂水峠クライミングリピート 210min
本格的に寒くなってきたので道路が凍結しないと思われる大垂水峠でクライミング・リピート。向かう途中、横道からプジョーがこちらを見ずに出てきて急制動のちリアロック。年の瀬(とは関係ないか)は事故が多いので気をつけないとな。
高尾側の気温計は2℃。クリスマスだからか人は少なめ。
Duration: 03:30:00
Work: 1772kJ
IF: 0.808
TSS: 229
Elevation Gain: 1057m
高尾側の気温計は2℃。クリスマスだからか人は少なめ。
クリティカルパワー: 220 |
ゾーン | 説明 | Low | High | 時間 |
L1 | Active Recovery | 0 | 121 | 1:20:12 |
L2 | Endurance | 121 | 165 | 21:30 |
L3 | Tempo | 165 | 198 | 29:30 |
L4 | Threshold | 198 | 231 | 38:58 |
L5 | VO2Max | 231 | 264 | 24:54 |
L6 | Anaerobic | 264 | 330 | 11:17 |
L7 | Neuromuscular | 330 | MAX | 04:17 |
Duration: 03:30:00
Work: 1772kJ
IF: 0.808
TSS: 229
Elevation Gain: 1057m
2010年12月24日金曜日
2010年12月23日木曜日
SST 2 x 20min. Tempo 45min. ミノウラV270
Spin: 5 x 1min. 110rpm+
Sub-L4(1): 20min 198W 97rpm
Sub-L4(2): 20min 201W 95rpm
Tempo: 1 x 45min 174W 100rpm
Duration: 02:05:00
Work: 1282kJ
IF: 0.796
TSS: 133
2010年12月22日水曜日
2010年12月21日火曜日
SST 2 x 20min, ミノウラV270
今朝のワークアウトはミラノ・サンレモ2010を肴にSST 2本。
LT: 5min 227W 98rpm
Sub-L4(1): 20min 202W 100rpm
Sub-L4(2): 20min 207W 94rpm
Spin: 2 x 1min 105rpm+
Duration: 01:21:00
Work: 856kJ
IF: 0.845
TSS: 96
2010年12月19日日曜日
城山湖 210min
今年最後のCOGCOGUは城山湖まで。
集合場所から尾根幹~橋本すぎまでは後ろのほうでヌクヌクと。城山湖は下の信号から250W目安にシッティング、発電所からはダンシング(Max500W)で登って9分ジャストでした。それにしてもSystem Sixに乗ったお兄さん速すぎてまったく追いつけなかった…。休憩中にCervelo乗りの方を見つけて声をかけたら先週大垂水でランデブーした方でした。後続を待つ間軽くお喋り。
帰路は町田街道まではまったりツーリングペース。ところがいつもの如く尾根幹に入るとスピードアップ。相変わらずSystem Sixのお兄さんが速くてツキ位置が精一杯。そして登りでは下ハンダンシングでグイグイ登っていく…600W近く出てるんじゃないかな。
ゴールの集合場所ではひとしきり自転車談義。今年1年COGCOGUに参加したお陰で自転車の世界が広がった気がします。最後にまた走りましょうと握手して解散したのでした。
Duration: 03:30:00
Work: 1567kJ
IF: 0.734
TSS: 219
Elevation Gain: 664m
集合場所から尾根幹~橋本すぎまでは後ろのほうでヌクヌクと。城山湖は下の信号から250W目安にシッティング、発電所からはダンシング(Max500W)で登って9分ジャストでした。それにしてもSystem Sixに乗ったお兄さん速すぎてまったく追いつけなかった…。休憩中にCervelo乗りの方を見つけて声をかけたら先週大垂水でランデブーした方でした。後続を待つ間軽くお喋り。
帰路は町田街道まではまったりツーリングペース。ところがいつもの如く尾根幹に入るとスピードアップ。相変わらずSystem Sixのお兄さんが速くてツキ位置が精一杯。そして登りでは下ハンダンシングでグイグイ登っていく…600W近く出てるんじゃないかな。
ゴールの集合場所ではひとしきり自転車談義。今年1年COGCOGUに参加したお陰で自転車の世界が広がった気がします。最後にまた走りましょうと握手して解散したのでした。
Duration: 03:30:00
Work: 1567kJ
IF: 0.734
TSS: 219
Elevation Gain: 664m
2010年12月18日土曜日
Tempo 1 x 45min, SST 1 x 20min, ミノウラV270
Tempo: 45min 176W 97rpm
Sub-L4: 20min 201W 101rpm
Spin: 2 x 1min 105rpm+
Duration: 01:35:00
Work: 933kJ
IF: 0.784
TSS: 97
今朝はチェーンを6000km走ったCN-6700からCN-7801に交換した。一世代前の105(5600)コンポなので7800系のほうが互換性も上で価格も安くなってる。
2010年12月16日木曜日
2010年12月15日水曜日
SST 2 x 20min, ミノウラV270
LT: 5min 221W 95rpm
Sub-L4(1): 20min 199W 97rpm
Sub-L4(2): 20min 203W 99rpm
Spin: 2 x 1min 105rpm+
Duration: 01:18:00
Work: 816kJ
IF: 0.825
TSS: 92
ハンドル高を下げるためにステムをPro PLT 110mm(±6°)からPro Vibe 7S 110mm(±10°)に交換した。GPSのマウンタを付け替えようにも縛り付けるタイラップが無くなっていたので、会社帰りに50本入りのタイラップを買ってきた。そして取り付けようと思ったら…短くて固定できない。買い直しかorz
2010年12月14日火曜日
2010年12月12日日曜日
大垂水峠クライミングリピート 205min
クリティカルパワー: 220 |
ゾーン | 説明 | Low | High | 時間 |
L1 | Active Recovery | 0 | 121 | 1:14:12 |
L2 | Endurance | 121 | 165 | 23:10 |
L3 | Tempo | 165 | 198 | 34:34 |
L4 | Threshold | 198 | 231 | 38:11 |
L5 | VO2Max | 231 | 264 | 20:17 |
L6 | Anaerobic | 264 | 330 | 09:59 |
L7 | Neuromuscular | 330 | MAX | 04:58 |
Duration: 03:25:21
Work: 1713kJ
IF: 0.792
TSS: 215
Elevation Gain: 1041m
2010年12月11日土曜日
2010年12月10日金曜日
サドル交換(Fi'zi:k Antares Carbon CX)
3年弱使ってきたFi'zi:k Arione kiu:mがもういい加減ボロボロになってきたのとパッドがヘタってると思い交換をした。新サドルは前々から気になっていた同じFi'zi:kのAntares。CRCで何故かCarbon Railモデルの方が安かったのでそれにした。
↓これがこれまで使用していたArione。購入当初は全体が純白でこんなにいろんな色をしていた訳ではない。数々のブルベで十数時間連続走行しても(わりと)へっちゃらだったのでお尻には合っていたんだと思う。思い出が詰まっていて処分するには忍びないな。重さは245gなのでかなり重量級のサドルではないかな。
↓こちらが新たにLookに装備されたAntares。全長がArioneと違って短い(Arione 300m, Antares 280mm)のでサドル後退量が一緒だと前乗りになってしまった。というかそもそもサドルのどこに座れば良いのかイマイチよく分からない。重さは145gなのでArione Kiu:m比で100g減。ダンシングで心持ちバイクを振りやすくなったりするのかしら。
↓これがこれまで使用していたArione。購入当初は全体が純白でこんなにいろんな色をしていた訳ではない。数々のブルベで十数時間連続走行しても(わりと)へっちゃらだったのでお尻には合っていたんだと思う。思い出が詰まっていて処分するには忍びないな。重さは245gなのでかなり重量級のサドルではないかな。
↓こちらが新たにLookに装備されたAntares。全長がArioneと違って短い(Arione 300m, Antares 280mm)のでサドル後退量が一緒だと前乗りになってしまった。というかそもそもサドルのどこに座れば良いのかイマイチよく分からない。重さは145gなのでArione Kiu:m比で100g減。ダンシングで心持ちバイクを振りやすくなったりするのかしら。
SST 2 x 20min, ミノウラV270
L4(Uppder FTP): 5min 223W 98rpm
Sub-L4(1): 20min 194W 97rpm
Sub-L4(2): 20min 196W 99rpm
Spin: 2 x 1min. 105rpm+
Duration: 01:29:50
Work: 874kJ
IF: 0.799
TSS: 95
2010年12月9日木曜日
2010年12月8日水曜日
2010年12月7日火曜日
2010年12月6日月曜日
2010年12月5日日曜日
大垂水峠クライミングリピート 215min
今日は少し寝坊したのと、都民の森は下りが寒いので少し近場で登れるところに行くこととした。
野猿街道経由の大垂水峠行きで2往復登ってelevation gain 1000m。登り始めまで1hだし標高が低いので寒くないし便利な反面、一回の登りが10分強なので物足りない。
Duration: 03:35:24
Work: 1729kJ
IF: 0.735
TSS: 193
Elevation Gain: 1089m
Golden CheetahのV2.0がリリースされたのでバージョンアップした。個人的には期間毎にCP(FTP)を指定する機能が嬉しいなぁ。
野猿街道経由の大垂水峠行きで2往復登ってelevation gain 1000m。登り始めまで1hだし標高が低いので寒くないし便利な反面、一回の登りが10分強なので物足りない。
クリティカルパワー: 228 |
ゾーン | 説明 | Low | High | 時間 |
L1 | Active Recovery | 0 | 125 | 1:15:49 |
L2 | Endurance | 125 | 171 | 32:50 |
L3 | Tempo | 171 | 205 | 44:44 |
L4 | Threshold | 205 | 239 | 37:33 |
L5 | VO2Max | 239 | 273 | 12:11 |
L6 | Anaerobic | 273 | 342 | 05:42 |
L7 | Neuromuscular | 342 | MAX | 01:57 |
Duration: 03:35:24
Work: 1729kJ
IF: 0.735
TSS: 193
Elevation Gain: 1089m
Golden CheetahのV2.0がリリースされたのでバージョンアップした。個人的には期間毎にCP(FTP)を指定する機能が嬉しいなぁ。
2010年12月4日土曜日
2ndクール終了とFTP見直し
FTPの向上のための3x4weekの2クール目終了。
下がworkout集計表。トレーニングボリューム的には1-3weekの合計が2398TSS(114TSS/Day)で狙ったとおり。これは2クールもこれまでと同様にSSTに注力したのに加えて、時間があるときはTempoを追加したのも効いているためだ。 なお、1クール目の3rd weekがレストになってしまったので、1クールの4th week=2クールの1st weekとして扱っている。4th weekはひたすらレストというなのサボり状態。L1で2日回したくらいかな。
2ndクール終了ということで今回もFTPの見直しを実施。本当はもっと間を開けても良いのだろうけどPower Based Trainingの効果を早く知りたくてやってしまった。 FTP Testはcoggan本のTesting Protocolに則って実施。 結果は20min TTのAverage Powerが240Wでした。FTPはこれの95%が相当するのでFTP=228Wとなった。Power Based Trainingを始めた2月前がFTP=190Wなので20%の向上!!(ほんまかいな) 20min TTのコツを掴んで全力を出せるようになった事で見た目FTPが向上したように見えてるのかもしれない。
※Power Waight Ratio(FTP)
FTP: 228 W
Weight: 64 kg
PWR: 3.56 W/kg ⇒ Good(Cat.III) の下限
下がworkout集計表。トレーニングボリューム的には1-3weekの合計が2398TSS(114TSS/Day)で狙ったとおり。これは2クールもこれまでと同様にSSTに注力したのに加えて、時間があるときはTempoを追加したのも効いているためだ。 なお、1クール目の3rd weekがレストになってしまったので、1クールの4th week=2クールの1st weekとして扱っている。4th weekはひたすらレストというなのサボり状態。L1で2日回したくらいかな。
fig1. workout summary(2nd cool)
2ndクール終了ということで今回もFTPの見直しを実施。本当はもっと間を開けても良いのだろうけどPower Based Trainingの効果を早く知りたくてやってしまった。 FTP Testはcoggan本のTesting Protocolに則って実施。 結果は20min TTのAverage Powerが240Wでした。FTPはこれの95%が相当するのでFTP=228Wとなった。Power Based Trainingを始めた2月前がFTP=190Wなので20%の向上!!(ほんまかいな) 20min TTのコツを掴んで全力を出せるようになった事で見た目FTPが向上したように見えてるのかもしれない。
fig2. FTP Test Result
※Power Waight Ratio(FTP)
FTP: 228 W
Weight: 64 kg
PWR: 3.56 W/kg ⇒ Good(Cat.III) の下限
登録:
投稿 (Atom)